老後のお金の準備に個人年金保険を活用する方法とメリット
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
老後のお金は公的年金に頼る部分が大きくなりますが、老後の生活費は公的年金だけでは足りないので、多くの人は自分でお金を用意しておく必要があります。
老後のお金を自分で準備する方法はいくつかありますが、本記事では保険を活用した老後のお金の準備方法や考え方について見ていきたいと思います。
公的年金以外に老後のお金を準備する方法
まず、公的年金以外に老後のお金を準備する方法には以下のものがあります。
■公的年金以外に老後のお金を準備する方法
- 貯金する
- 資産運用で増やす
- 個人年金や確定拠出年金などを利用して「自分年金」を用意する
- 退職金を老後の資金とする
- 仕事をして収入を得る
老後のお金を準備するというと、ひたすら貯金するというイメージがある人もいると思いますが、こうして見ると様々な方法で老後に備えることが可能だとわかります。
退職金は期待できないけど、定年になってまで働きたくないという方は、老後に節約するか、現役時代に何かしらの備えが必要です。
老後のお金を個人年金保険で準備することの意味とメリット
■老後のお金を個人年金保険で準備するメリット
- 年金形式で受け取れる
- 自分にあった商品を選ぶことができる
- 税制優遇がある
老後のお金を個人年金保険で準備するのは、公的年金だけでは足りない年金額を補完するためです。公的年金は職業によって異なりますが、国民年金、厚生年金、国民年金基金などにより「3階」建ての年金制度になっています。
それだけでは足りない、不安という方が民間の保険を使って公的年金に上乗せする、「4階」部分を作ろうというのが個人年金保険です。
個人年金保険は民間の保険会社によって提供されており、年金の受取り方、受け取る年金額、通貨など様々な商品性のものがあるので、自分に合ったものを選択することができます。
■個人年金の特徴、商品性
- 年金の受取り方 :確定、有期、終身
- 受け取る年金額 :定額、変額
- 年金を受け取る通貨:円貨、外貨
年金の受け取り方を終身にすれば、公的年金と同様に死ぬまで年金を受け取ることができますので、長生きリスクに対応することができます。
受け取る年金額を定額にすると決まった金額が受け取れ、変額にすれば運用の結果によって年金額が上下することになります。
定額で受け取る場合にはほとんど運用益が期待できず、また変額にした場合には運用の結果年金額が下がるリスクがありますので、どちらが良いとは言えず、純粋に運用益を求めるのであれば自分で資産運用をした方が良いでしょう。
受け取る通貨を外貨にすることも、為替市場の影響を受けるという意味でリスクがあるといえます。
このように個人年金の商品自体には経済的メリットがある商品は少ないですが、国が自分年金を作ることを推進しているので、税制優遇を受けることができ、個人年金保険を利用する大きなメリットとなっています。
「個人年金保険料控除」といって、個人年金保険のために支払った保険料の一部は所得控除され、結果所得税が少なくなります。普通に資産運用するよりも大きな額を節税できる場合もあり、なによりノーリスクなので、上限までは使い切った方がお得です。
- 個人年金保険は経済的なメリットは少ないものの、年金形式で受け取れることや自分にあった商品を選ぶことができるメリットがある。また税制優遇を活用することでリスクを取らずに資産運用をした以上の効果を得ることもできる。
本記事では老後のお金を公的年金以外で用意する方法として個人年金保険を活用する方法を紹介しましたが、上述した通り老後のお金の準備方法は複数あります。
個人年金保険以外を活用した方法や、個人年金保険との比較は別の記事で紹介していますので、気になる方はぜひ参考にしてください。
自分にあったお金の相談相手を見つける
老後のお金に対する不安を解消するには専門家に相談するのが一番で、特定の金融機関に属さないFPは大切なお金のことを相談する相手にぴったりです。
住んでいる地域や年齢、家族構成から自分にあった相談相手を探すことができるので、簡単に無料相談ができます。