「老後のお金」の記事一覧

会社を退職して自営業になる場合の最適な健康保険の選び方

勤務先を退職して無職や自営業になった場合、年金は厚生年金から国民年金に加入することになりますが、年金以外に気にすることとして健康保険があります。 特に手続きをしないと国民健康保険に加入することになりますが、これまで勤めて・・・

公的介護保険と民間の介護保険の違いと使い分け

日本人の2人に1人が生涯で介護を受ける必要があると言われていますので、老後の生活費用とは別に介護費用を準備しておくと安心です。 日本には公的な介護保険制度があるので、公的介護保険で賄いきれない分を民間の介護保険でカバーす・・・

物価は上がるのに年金が増えない「マクロ経済スライド方式」と若い人ほど苦しい老後の生活

老後の生活は将来の公的年金と生活費をベースに、足りない金額を補うように老後のお金を準備するのが基本です。 老後のお金はいくら必要で準備すればよいか そのためには公的年金をいくらもらえるのかを把握する必要がありますが、制度・・・

年金にかかる税金と公的年金(国民年金・厚生年金)、個人年金の違い

公的年金は自分で保険料を支払ったものなので、支給される年金には税金がかからないと考える人がいますが、公的年金を受け取る際には税金がかかります。 国から支給される年金に税金がかかるのは、何ともいえない気持ちになりますが、決・・・

退職金にかかる税金と確定申告をした方が得する2パターン

多くの人にとって老後前の最大の収入となる退職金は公的年金と並んで老後のお金において重要な役割を果たします。 残っている住宅ローンの返済や老後の生活費など使い道は様々ですが、退職金全額を使うことができるわけではなく、当然税・・・

年金だけでは足りない時の生活保護と生活保護を受ける人の割合

年金だけでは老後の生活費が不足する人は多いですが、年金の未納期間があったりで、生活ができない人は生活保護の受給を受けることができます。 生活保護という言葉は聞いたことがある人は多いと思いますが、どのような要件があるのか、・・・

高齢でも結婚しない「おひとりさま」の割合と結婚しない理由

老後の生活というと、夫婦2人でゆっくりというイメージが強いですが、最近では独身のまま老後の生活に入るおひとりさまが増えています。 どれくらいの人がおひとりさまとなっているのか、また結婚しない理由は何なのかを見ていきたいと・・・

60歳、65歳からの平均余命と長生きリスク

老後に必要なお金を考える上で、老後の生活が何年続くかを考えておく必要があります。 老後のお金の必要性と注目される自分年金 自分がいつ死ぬかを考えるのは気持ちの良いものではありませんが、老後の生活が何年あるかを想定しておく・・・

65歳から70歳の高齢労働者の就業割合と働き続ける理由

老後の生活は公的年金だけでは足りないので、老後も働き続ける人がいます。 ただ、一般的には多くの人が年金受給が始まる65歳ころから働き続ける人の割合は少なくなってきます。高齢になっても働き続ける人はどれくらいいるのか、また・・・

60歳以上の高齢者の仕事がなかなか見つからない理由

老後は悠々自適に過ごす人もいますが、経済的な理由から定年後も働き続ける人もいて、公的年金が厳しくなってくるこれからは、さらに働かないといけない人が増えてくると予想されます。 その反面、高齢の方が仕事を探そうと思ってもなか・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ