想定よりも個人年金で受け取る年金が減ってしまう場合とその対策

公開日:2015年1月6日

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

個人年金は老後の生活資金の準備のために契約している人が多いので、怖いのは思っていたよりも受け取る年金が減ってしまう場合です。

想定より年金が減ってしまうと、老後の生活設計に響きますし、働いていない人だとお金が足りない時にリカバリーをすることが非常に難しいので深刻な問題となります。

それでは個人年金で受け取る年金が減ってしまうことはあるのでしょうか。


[スポンサーリンク]

想定していたよりも受け取る年金が減ってしまう場合

個人年金で想定していたよりも受け取る年金が減ってしまうのは以下の場合です。

■想定していたよりも受け取る年金が減ってしまう場合

  • 変額個人年金に加入している
  • 外貨建て個人年金に加入している
  • 有期年金、終身年金に加入していて、被保険者が年金受取期間中に死亡した場合

まず考えられるのは加入している個人年金が変額年金である場合です。変額年金は運用の結果によって年金額が増減する個人年金で大きな返戻率となることもあれば支払った保険料以下の年金しか受け取ることができないこともあります。

年金額は運用の結果次第なので、当然想定していた年金額を下回る可能性があります。

リスクが大きいので上級者向けの商品といえ、特徴をよく理解してリスクを許容できる人だけ加入するようにしましょう。

変額年金でなく、受け取る年金額が決まっている定額年金であっても想定より年金が下回ることがあります。

それは外貨建ての個人年金に加入している場合です。

外貨建ての個人年金は年金原資を外貨で保有していて年金の支払いを外貨で行うタイプの商品です。口座に振り込まれる際に円に換えて入金されるものも多いですが、契約で決められた年金額は外貨での金額ですので、円に換算すると年金受取時の為替レートによって増減することになります。

円安であれば受け取る円の年金額は増加することになりますが、逆に円高になってしまった場合は円の年金額は減ってしまうことになります。

円の年金額が定額でないという意味では変額年金に近い商品ですので、加入を検討する際にはその点を理解して加入する必要があります。

円貨建ての個人年金の場合も想定していたより受け取る年金額が少なくなることがあります。それは終身年金や有期年金に加入していて年金受取期間中に被保険者が死亡してしまった場合です。

有期年金や終身年金は被保険者が生きている間だけ受け取れる年金です。そのため年金受取期間中に被保険者が死亡すると年金はストップすることになります。

「自分が死亡したら年金がストップしても良い」と考える人であれば良いですが、年金を夫婦や家族の生活費としていた場合、残された家族にとってはあてにしていた年金がストップしてしまい生活費が減少してしまいます。

80歳までは生きる想定で年金を受け取るようにしていたのに75歳で死亡してしまうと、想定していたよりも受け取る年金が少なくなりますので被保険者の生死に関係なく必要となるお金として考えている場合は注意が必要です。

そのような場合は被保険者の生死に関係なく一定期間年金が受け取れる確定年金を選択したり、一定期間被保険者の生死に関係なく年金を受け取れる「保証期間」をつけるなどして確実に年金を受け取れるようにしておくと良いでしょう。

その他にも夫婦どちらかが生きていれば年金がもらえる「夫婦年金」の加入を検討したり、夫婦どちらかが個人年金に加入をしようとするときには平均寿命の長い女性を被保険者とするという方法もあります。

いずれにせよ年金の問題は老後になってからでは対策を取ることが難しく、契約時に検討しておくと良いことばかりです。

個人年金に加入する際は年金の使用目的を考えて、使用目的にあったタイプの個人年金に加入することを契約時にきちんと検討するのが賢明です。


自分にあったお金の相談相手を見つける

老後のお金に対する不安を解消するには専門家に相談するのが一番で、特定の金融機関に属さないFPは大切なお金のことを相談する相手にぴったりです。

住んでいる地域や年齢、家族構成から自分にあった相談相手を探すことができるので、簡単に無料相談ができます。

FPを探して無料相談

サブコンテンツ

このページの先頭へ