厚生年金の保険料の計算方法と負担のしくみ

公開日:2014年10月21日

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

別の記事で国民年金の保険料がどのように決まるのかを紹介しました。

本記事では厚生年金の保険料がどのように決まるのかを紹介したいと思います。


[スポンサーリンク]

厚生年金の保険料は報酬に比例する

国民年金の保険料はどのような人であっても定額の保険料を納める必要がありましたが、厚生年金は報酬に比例して保険料が決まっています。

■厚生年金保険料の計算式

  • 給与:標準報酬月額 × 報酬率
  • 賞与:標準賞与 × 報酬率

厚生年金の保険料は一定内の報酬額の人ごとに定められた標準報酬月額に決まった報酬率をかけることで算出されます。厚生年金は労使折半で会社が半分を負担してくれるので、半額が自分の給与から天引きされて保険料を納付しています。

賞与についても同じように標準賞与額に対して給与の時と共通の報酬率をかけることで算出して保険料を納付します。

なお、標準報酬月額は以下のように決まっています。

■報酬月額別の標準報酬月額

等級 標準報酬月額 報酬月額
1 98,000円 ~101,000円
2 104,000円 101,000円~107,000円
3 110,000円 107,000円~114,000円
4 118,000円 114,000円~122,000円
5 126,000円 122,000円~130,000円
6 134,000円 130,000円~138,000円
7 142,000円 138,000円~146,000円
8 150,000円 146,000円~155,000円
9 160,000円 155,000円~165,000円
10 170,000円 165,000円~175,000円
11 180,000円 175,000円~185,000円
12 190,000円 185,000円~195,000円
13 200,000円 195,000円~210,000円
14 220,000円 210,000円~230,000円
15 240,000円 230,000円~250,000円
16 260,000円 250,000円~270,000円
17 280,000円 270,000円~290,000円
18 300,000円 290,000円~310,000円
19 320,000円 310,000円~330,000円
20 340,000円 330,000円~350,000円
21 360,000円 350,000円~370,000円
22 380,000円 370,000円~395,000円
23 410,000円 395,000円~425,000円
24 440,000円 425,000円~455,000円
25 470,000円 455,000円~485,000円
26 500,000円 485,000円~515,000円
27 530,000円 515,000円~545,000円
28 560,000円 545,000円~575,000円
29 590,000円 575,000円~605,000円
30 620,000円 605,000円~

出典:日本年金機構


厚生年金保険料率の推移

厚生年金の保険料率は、一定ではなく年金財政の収支に合わせて検討され決まっています。2004年の年金制度の改正からは国民年金と同じく保険料率の上限を設けた上で段階的に引き上げが行われています。

■厚生年金の保険料率の引き上げイメージ
kousei-nenkin01
出典:日本年金機構

引き上げのイメージは国民年金の保険料と同じですね。

保険料率の引き上げは2004年から0.354%ずつ引き上げられ、2017年以降は上限18.3%で固定されます。

年金制度改正以降の厚生年金保険料率は以下のように推移しています。

■厚生年金保険料率の推移

年度 保険料率
2004年 13.934%
2005年 14.288%
2006年 14.642%
2007年 14.996%
2008年 15.350%
2009年 15.704%
2010年 16.058%
2011年 16.412%
2012年 16.766%
2013年 17.120%
2014年 17.474%
2015年 17.828%(予定)
2016年 18.182%(予定)
2017年 18.3%(予定)

出典:日本年金機構

標準報酬月額が40万円の人であれば1%保険料率が上がると、総額で4,000円、自己負担は2,000円増えることになります。

2004年から2014年では3.5%程度保険料率が増えているので、月額14,000円、年額で168,000円も負担が増えていることになります。(自己負担額は半額)

半額企業が負担してくれてるからいいやと考える人もいますが、当然ながら企業は従業員にかかる給料ではなく、社会保険料も含めたコスト全体を見ています。

厚生年金保険料が増加すると企業の負担も増すので、新規の雇用や給与の増額には消極的になりますので、厚生年金保険料率が上がるのはかなり痛いことです。


サラリーマンも老後のお金をきっちり準備

少子高齢化が進む日本では、現状の年金制度を維持するのが難しいので、給付を減らすか負担を増やすしかありません。そのため厚生年金の保険料率が上がるのも構造上仕方のないことでもあります。

ただし、現役世代は今後負担が増えることも注意しないといけませんが、65歳を迎えていざ年金をもらうタイミングになったら給付水準が下がるという可能性は否定できません。

厚生年金をもらえる会社員の人は比較的年金に恵まれているので、退職金と年金だけで老後のお金は十分と考える人もいますが、少なくとも年金については不確定要素はかなりあります。

現役世代の貯められるうちに公的年金以外の収入や資産を用意しておくことで安心した老後を迎えられるといえます。転ばぬ先の杖として準備をしておいて損はないでしょう。


自分にあったお金の相談相手を見つける

老後のお金に対する不安を解消するには専門家に相談するのが一番で、特定の金融機関に属さないFPは大切なお金のことを相談する相手にぴったりです。

住んでいる地域や年齢、家族構成から自分にあった相談相手を探すことができるので、簡単に無料相談ができます。

FPを探して無料相談

サブコンテンツ

このページの先頭へ