老後の資金準備方法としての養老保険と個人年金の比較

公開日:2015年1月9日

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

老後のお金を準備できる貯蓄性の高い生命保険に「養老保険」があります。養老保険は満期までの期間は死亡保障があり、満期時には満期保険金が受け取れる商品です。

老後の生活費を準備するという意味では個人年金というイメージが強い人は多いと思いますが、それぞれに特徴があるので違いを理解して自分にあった準備方法を選択できるように、ここでは養老保険と個人年金の違いを見ていきたいと思います。


[スポンサーリンク]

養老保険と個人年金保険の違い

  • 養老保険は死亡時に保険金を受け取れる
  • 個人年金は死亡時に払込済みの保険料が返金される
  • 同じ年金額であれば保険料は養老保険の方が高い
  • 養老保険は生命保険料控除を受けることができる
  • 個人年金は個人年金保険料控除を受けることができる

養老保険と個人年金の最大の違いは死亡保障の有無です。養老保険は満期までの間、被保険者が死亡すると遺族へ保険金が支払われます。

一方、個人年金は被保険者が死亡すると払込済みの保険料が返金されるだけで保険金が支払われることはありません。保険金は出ませんが保険料は戻ってきますので保険料の払い損になることはありません。

死亡保障がついていることから、同じお金を老後に受け取ろうとすると養老保険の方が個人年金よりも保険料が高くなります。

また、養老保険、個人年金ともに支払った保険料に対して一定の税制優遇を受けることができます。

養老保険は生命保険料控除という年間の保険料支払金額に応じて所得控除を受けることができます。個人年金も生命保険の一種ですので生命保険料控除を受けることができますが、一定の条件を満たした個人年金保険は生命保険料控除とは別枠で個人年金保険料控除という所得控除を受けることが出来ます。

控除される金額は毎年最大所得税で40,000円、住民税で28,000円の所得控除がされることになり、払込期間中ずっと受けられることを考えると大きなメリットです。

生命保険料控除、個人年金保険料控除を受ける条件や控除額など詳細は、それぞれ別の記事で紹介していますのでぜひ参考にしてください。

控除の面から見ると、控除金額は同じですので養老保険と個人年金でどちらが良いというわけではありません。

老後のお金の準備をする上で税制優遇を活用することは長期的に効果が大きくなりますので、ともに有利な商品であるといえます。ぜひ活用していきたいですね。


他の準備方法も一緒に検討する

養老保険の予定利率は契約時に固定されて満期保険金が決定しますので、契約後に金利が上がってインフレになると実質的に満期保険金が目減りすることになり、インフレリスクがあります。

生命保険を活用して老後のお金を準備するには解約返戻金のある終身保険に加入して、保険料払込完了後のお金が必要な時期に解約返戻金を受け取るという方法もあります。

最近の金利状況では養老保険の貯蓄性は高いとは言えず、返戻率を見ると終身保険を活用した方が良いことも多いので、老後のお金を生命保険で準備しようと思ったら一緒に比較検討されると良いと思います。


自分にあったお金の相談相手を見つける

老後のお金に対する不安を解消するには専門家に相談するのが一番で、特定の金融機関に属さないFPは大切なお金のことを相談する相手にぴったりです。

住んでいる地域や年齢、家族構成から自分にあった相談相手を探すことができるので、簡単に無料相談ができます。

FPを探して無料相談

サブコンテンツ

このページの先頭へ