個人年金に加入できる年齢と若くから個人年金に加入すると有利な点

公開日:2015年1月6日

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

[スポンサーリンク]

個人年金に加入できる年齢

個人年金に加入できる年齢は保険会社にもよりますが、20歳以上としている保険会社が多いようです。

老後の準備は早めに準備をはじめることが重要ではありますが、20歳を過ぎるまでは加入できる個人年金が限られていますので、自分で貯金をしたり働いたりしてお金を準備しておくのが良いですね。

なお、個人年金の名義には契約者、被保険者、年金受取人の3つがありますが、上記は契約者となる場合の話です。年金受取人は未成年者でも登録できることがありますが、年金を請求する際に親権者の同意や親権者と未成年者の続柄を証明する書類が必要になります。

契約者、被保険者を未成年でも良いとしている保険会社でも、加入の際に親権者の同意が必要になりますので、覚えておきましょう。


20歳から個人年金に加入するメリット

20歳から老後資金の準備を始める人は少ないですが、早いうちから個人年金に加入しておくと色々とメリットがあります。

■20歳から個人年金に加入するメリット

  • 返戻率が高くなる
  • 保険料払込期間を長く取り、毎月の保険料負担を小さくできる
  • 積み立てた保険料を柔軟に利用することができる

若い時に個人年金に加入しておく最大のメリットは、返戻率が高くなる点です。

個人年金は私たちが支払った保険料を保険会社が運用をしていることで、支払った保険料以上の年金が支給されています。

運用期間は長ければ長いほど良いので、契約から年金支払開始までの期間が長くなると支払った保険料に対する年金総額の割合である返戻率は高くなります。つまり支払う保険料が少なく済んだり、もらえる年金が多くなります。

また、契約から年金受取開始までが長い若いうちに個人年金に加入することで、必要な保険料を支払う期間が長く取れるので毎月の保険料負担を小さくすることができます。

例えば同じ1,000万円の保険料の払込が必要な場合、50歳で加入すると払込期間10年しかないので毎年100万円保険料を支払っていかないといけませんが、20歳で加入すると払込期間を40年とすることができるので年間25万円の保険料の支払いですみます。

総額で支払う保険料が同じでも、払込期間があれば無理のない保険料の支払計画を立てることができるようになります。

さらに積み立てた保険料をもとに60歳で一括で年金を受け取り他の商品に投資をするなど、より柔軟な老後資金の準備をすることもできます。

このように老後資金の準備は、個人年金に限らず若いうちに始めた方が色々と有利な点が多くなっています。

「早めの準備」と「税制優遇の活用」は効率的な老後資金準備のポイントでもありますので、なるべく早めの準備を心掛けておくと安心した老後を送ることができるようになります。


自分にあったお金の相談相手を見つける

老後のお金に対する不安を解消するには専門家に相談するのが一番で、特定の金融機関に属さないFPは大切なお金のことを相談する相手にぴったりです。

住んでいる地域や年齢、家族構成から自分にあった相談相手を探すことができるので、簡単に無料相談ができます。

FPを探して無料相談

サブコンテンツ

このページの先頭へ