確定拠出年金(401k)の種類と個人型・企業型の違い

公開日:2015年1月21日

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

確定拠出年金には企業が加入する企業型と自営業の人や企業型に加入していない企業に勤めるサラリーマンの人が加入する個人型の2種類があります。

加入することができる401kの種類は決まっていることが多いですが、それぞれに特徴や違いがありますのでここでは個人型と企業型の違いを見ていきましょう。


[スポンサーリンク]

個人型・企業型の違い

■個人型・企業型の違い

  • 掛金を拠出する人
  • 掛金の上限

個人型と企業型では「掛金を拠出する人」と「掛金の上限」が異なります。

企業型は勤務先の企業(事業主)が掛金を拠出して、加入者は運用の指図をしていくことになります。一方、個人型に加入している人は自分で掛金を拠出して、運用の指図についても自ら行うことになります。

  • 企業型:事業主が掛金を拠出
  • 個人型:加入者自身が掛金を拠出

企業型の確定拠出年金に加入している人は、自分が401kに加入している意識がないことが多いですが、事業主が負担していて自己負担がないことから加入していることすら感じていないのですね。

知らずに加入していて気づいたら資産が貯まっていたというのはある意味良いことですが、会社が従業員に対してコストを支払っているということであり、意識がなさ過ぎて運用をしていないと機会損失にもなります。

会社員の人は自分の会社が確定拠出年金制度に加入しているのか一度確認してみると良いですね。

企業型と個人型では掛金の上限にも違いがあります。

掛金には上限があり、企業型は企業年金がある加入者は月に2.3万円で年間27.6万円、企業年金がない企業の従業員は月4.6万円で年間55.2万円が上限になります。

個人型の場合は自営業者の人は月に6.8万円で年間81.6万円、企業型の確定拠出年金に加入していない企業の従業員の人は月1.8万円で年間21.6万円が上限となっています。

■確定拠出年金の種類と加入者による掛金の上限

  • 個人型(自営業者等) :月6.8万円(年間81.6万円)
  • 個人型(企業の従業員):月1.8万円(年間21.6万円)
  • 企業型(企業年金なし):月4.6万円(年間55.2万円)
  • 企業型(企業年金あり):月2.3万円(年間27.6万円)

自営業者の人の掛金上限が一番多くなっていますが、これは国民年金基金の掛金との合計であり、確定拠出年金で上限まで拠出していると国民年金基金に拠出することはできなくなります。

自営業者の人は確定拠出年金と国民年金基金で、どちらの制度をどれくらい利用するのか利用者が選択する必要があります。


個人型と企業型の間での移管

企業型の確定拠出年金に加入している人が転職をする場合、転職先の企業が企業型の確定拠出年金に加入している場合は転職先に管理資産を移すことができます。

転職先の企業に企業型の確定拠出年金がない場合や独立をして自営業になる場合は、企業型から個人型への移管をすることになりますので、移管したい運営管理機関に資料請求をして手続きをするようにしましょう。

退職から6か月放置していると国民年金基金連合会へと自動移管されますが、自動移管されるとデメリットしかないので速やかに個人型に移管することをおすすめします。

個人型から企業型へ移管する場合は勤務先の企業の総務部の人などが手続きをしてくれますので、個人型の確定拠出年金に加入している旨を伝えて手続きをしてもらうようにしましょう。


自分にあったお金の相談相手を見つける

老後のお金に対する不安を解消するには専門家に相談するのが一番で、特定の金融機関に属さないFPは大切なお金のことを相談する相手にぴったりです。

住んでいる地域や年齢、家族構成から自分にあった相談相手を探すことができるので、簡単に無料相談ができます。

FPを探して無料相談

サブコンテンツ

このページの先頭へ