確定拠出年金と国民年金基金の違いと比較

公開日:2015年1月26日

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

自営業の人は国民年金だけでは老後の生活費とすることは難しいので、年金を上乗せする必要がありますが、年金を上乗せする方法として国民年金基金と個人型の確定拠出年金があります。

どちらも掛金を拠出して年金を受け取ることができるもので、第1号被保険者における公的年金の2階建て部分といえます。

国民年金基金確定拠出年金はどちらも年金を上乗せするためのものですので、何が違うのかよくわからない人も多いと思います。そこでここでは確定拠出年金(401k)と国民年金基金の違いや比較をしたいと思います。


[スポンサーリンク]

確定拠出年金と国民年金基金の比較

比較項目 国民年金基金 確定拠出年金(401k)
利回り 1.75% 運用の結果により変動
掛金 1口単位で加入可能(1口あたりの掛金は性別・年齢によって異なる) 5,000円以上1,000円単位
掛金の上限 確定拠出年金と合算して月6.8万円 国民年金基金と合算して月6.8万円
掛金の税制優遇 全額所得控除 全額所得控除
年金受取開始年齢 60歳 or 65歳 60歳~70歳の間
受取方法 年金(有期・終身) 一時金or年金
付加年金の併用 不可 可能
障害給付金 なし あり
死亡一時金 あり(納付済期間に応じて) あり(死亡時の資産額)
手数料 無料(掛金に含まれる) 運営管理手数料等
インフレリスク 弱い 対応可能

国民年金基金と確定拠出年金の最大の違いは、利回りが固定されている国民年金基金に対して確定拠出年金は加入者自身で運用を行い、運用の結果によって年金の受取額が異なる点です。

国民年金基金の利回りは1.75%になっており、今後低下する可能性はありますが、基本的には加入時点の想定利回りが加入期間中ずっと続くことになります。

国民年金基金の掛金は1口単位で加入が可能で、想定利回りをもとに年齢・性別により1口の価格が異なります。確定拠出年金の掛金は5,000円以上1,000円単位で拠出が可能になっています。

掛金は国民年金基金、確定拠出年金ともに全額が所得控除となり税制優遇がありますが、掛金の上限は国民年金基金と確定拠出年金で合計して6.8万円となっています。

年金の受取開始年齢は、国民年金基金は加入コースによって60歳、65歳と分かれており、確定拠出年金は原則60歳から受取可能で70歳まで受取開始を遅らせることができます。

年金の受取方法は国民年金基金は年金形式のみで、5年・10年・20年の有期年金や終身年金で受け取ることができます。確定拠出年金は年金形式だけでなく一時金でも受け取ることができ、一時金で受け取る場合は退職所得として退職所得控除が利用可能になっています。

その他、付加年金の併用は確定拠出年金のみが可能で国民年金基金では付加年金を併用することはできず、障害給付金についても確定拠出年金のみにあります。

細かな制度の違いはいくつかありますが、やはり一番大きなところは自分で運用をしていくかどうかです。掛金の上限は確定拠出年金と国民年金基金の合計で計算するため多くの金額を拠出する人はどちらで運用をしていくのかを選択する必要があります。

自分で運用をして老後の資産を増やしていきたい人は確定拠出年金を、運用はよくわからないので確実な利回りを期待する人は国民年金基金を選ぶのが基本ですので、自分にあった制度で年金の上乗せを検討されると良いと思います。



自分にあったお金の相談相手を見つける

老後のお金に対する不安を解消するには専門家に相談するのが一番で、特定の金融機関に属さないFPは大切なお金のことを相談する相手にぴったりです。

住んでいる地域や年齢、家族構成から自分にあった相談相手を探すことができるので、簡単に無料相談ができます。

FPを探して無料相談

サブコンテンツ

このページの先頭へ