個人年金保険のパンフレットの記載内容とチェックポイント

公開日:2014年12月25日

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

panfret01
個人年金保険の資料請求をするとパンフレットや契約のしおり、重要事項説明書、注意喚起情報などの資料を入手することができます。

これらの書面は、保険を検討する際に必要な情報ですので、当サイトでは各書面の記載内容やチェックポイントを紹介しています。

ここではパンフレットの記載内容やチェックポイントを紹介します。

[スポンサーリンク]

個人年金保険のパンフレットの記載内容

■パンフレットの記載内容

  • 保険のタイプ
  • 返戻率
  • 保険料金額
  • 保険料の通貨
  • 保険料の払込期間
  • 年金受取開始年齢
  • 保険料の支払方法
  • 配当金
  • 積立利率
  • 課税の取り扱い

パンフレットは保険内容をわかりやすく記載したものですので、保険会社によって内容は異なりますが、一般的には保障期間などの保険のタイプや返戻率、保険料の金額、払込期間、年金受取開始年齢、保険料の支払方法、配当金、積立利率の条件など保険商品の内容に関することはほぼすべてを網羅して記載がされています。

確定年金と終身年金が選べたり、年金の受取期間が5年、10年のものがあったりと、一つのパンフレットで紹介されている保険商品の中でもいくつかの種類が記載されているものもあります。

商品性の説明もイラスト付きで感覚的に商品の内容や年金原資や年金が支払われる際の動きを理解することができます。


個人年金保険のパンフレットのチェックポイント

■パンフレットのチェックポイント

  • 保険のタイプ(終身・有期・確定)
  • 返戻率
  • 保険料金額
  • 保険料の通貨
  • 保険料の払込期間
  • 年金受取開始年齢
  • 保険料の支払方法

パンフレットをチェックする時のポイントは基本的な個人年金保険の商品性に関わる保険のタイプや返戻率、保険料の金額や払込期間、年金受取開始年齢などを見るのが基本でしょう。

年金のタイプは大きく終身年金、有期年金、確定年金とありますが、自分のお金が必要になる期間や使い道によってどのタイプの年金に加入するのかを選ぶ必要があります。

孫の教育資金など、年金の使用目的が自分が死んだ後も必要になるお金であれば確定年金を選択するなど、自分のニーズに最もあった年金保険を選びましょう。

加入したい年金のタイプが絞れてきたら、保険料の金額や払込期間、年金の受取開始年齢などをチェックして、現役時代の自分に無理をさせすぎない範囲で自分が必要とする年金受取開始年齢になっているのかなどを確認します。

保険料、年金の受取をともに外貨で行う外貨建ての個人年金保険もありますので、保険の通貨も重要なチェックポイントです。

加入したい保険の種類が見えてきたら、保険の収益性を示す返戻率をチェックしましょう。個人年金保険の返戻率は支払った保険料に対して、受け取ることのできる年金額がどれくらいの割合になるのかを示した指標で老後に向けて保険料を積み立てる個人年金保険にとっては非常に重要な指標になります。

返戻率の上下で受け取る年金や負担する保険料が変わってきますので、チェックをして、複数の保険で返戻率を比較するようにしましょう。

その他に保険料の支払方法などもありますので、クレジットカード払いができるか口座振替の時の割引はあるかなどをチェックをします。

上記の内容をチェックしていくと、保険の商品性はかなり理解できると思いますので、自分にあった保険をいくつかピックアップしてその中で返戻率など収益性や保険会社の健全性などを総合的に比較して加入する個人年金保険を決めることになります。

文字だらけの他の書面よりもパンフレットはわかりやすいので、保険選びの最初から最後までお世話になる保険選びのパートナーのような書類です。

複数の保険会社から資料請求して情報収集するとともに、気になった保険についてはパンフレットに一通り目を通して、商品への理解度を高めたいですね。


自分にあったお金の相談相手を見つける

老後のお金に対する不安を解消するには専門家に相談するのが一番で、特定の金融機関に属さないFPは大切なお金のことを相談する相手にぴったりです。

住んでいる地域や年齢、家族構成から自分にあった相談相手を探すことができるので、簡単に無料相談ができます。

FPを探して無料相談

サブコンテンツ

このページの先頭へ